さ〜て、今年も枝豆シーズンのラストを飾る『さかな豆(肴豆』の時期がやってきました!
今回も懇意にしている枝豆農家さんから豆をいただきましたのでがっつり楽しみにしていた晩酌です!
美味しい枝豆の産地である新潟市西区『黒埼茶豆』で有名な地域ですが
枝豆は細かく時期によって品種も違う訳ですが終盤に採られるこちらの豆の今回の品種は『みかづき姫』だそうです。
さかな豆は9月下旬〜10月上旬の辺りのごく限られた時期にしか採れない事から『幻の枝豆』とも言われている貴重な豆なんですよね。
ザルに一杯取って軽く水洗いしたら、サッと水を切るだけでフライパンへ
お好みで塩を入れて水を50cc程度入れたら蓋をして5分強火で蒸し焼きです!
2分ごとくらいにフライパンをゆすったりして枝豆をかき混ぜるのをお忘れなく。
自分はもう長らく茹でるのではなくフライパンでの蒸し焼きですね!
お湯に美味しい枝豆の風味や香りが溶け出さないのと
そもそも湯を沸かす必要も無いのと5分ちょいで出来上がる時短調理な上に美味しいのでおすすめです。
あとは調理後に塩が大量に付いちゃうので、自分は古い専用のフライパンを用意してます。
ああ〜、やっぱりこの味わい深い甘みと素晴らしい香りが最高だわ。
あとは今日は生餃子が安かったので自作で羽付き餃子も作ったり。
また来年も美味しい枝豆が食べられるといいなぁ。
コメント